2019年03月11日

東日本大震災物故者慰霊

山寺立石寺奥之院にて午後2時30分より東日本大震災物故者の御廻向をさせて頂きました。
8年が経とうとしている中、世間では少しづづ忘れら遠い記憶のように思われてきつつあるのではないでしょうか?
私も私事ながら支援活動から遠ざかってしまいました。しかし、思いを被災地に馳せながらお経を上げると走馬灯のように記憶が蘇り、涙が溢れそうになりました。
今年は都合がつかず、現地での慰霊は出来ませんので微弱ながら私の山内にて思いを届けさせていただきました。

まだまだ復興半ばです。早く住みやすい街になるよう、そして犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


榎森舜田
posted by ALL FO ONE at 15:40| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

2018.08.31 山形県豪雨

2018年8月30日より山形県内にもたらした大雨により、被害が出ました。
8月5日に続き最上地方のあちこちで被害が出ました。
天台宗の最上33観音 納の札所でもある庭月観音 月藏院さんが被害にあいました。
  


何か手伝えることがあればということで、駆け付けてみました。
水は引いたものの爪痕が残されていました。



IMG_0090.jpg IMG_0084.jpg 
玄関の左の扉の赤い線の所まで水が来たそうです。
IMG_0086.jpg IMG_0085.jpg
本堂と礼拝堂の畳は前回の浸水により上げられておりました。
既に親戚や近所の信者さんにより作業は進んでおりました。
今日はそれらの畳と雪国特有である、雪囲いの覆い等の泥水に浸かった災害ごみを2トントラックと軽トラにて仮のごみ置き場へ運びました。

IMG_0088.jpg

今回、前回の原因は、裏に有る水路があふれ、表に有る違う水路の壁と川の堤防により塞がれて溜まった水の排水が追い付かなかった様に思われます。ハード面での見直しが必要と思われました。
IMG_0087.jpgあふれた水路

IMG_0089.jpg左に見える赤い壁と右側の堤防

posted by ALL FO ONE at 22:54| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018.08.31 山形県豪雨

2018年8月30日より山形県内にもたらした大雨により、被害が出ました。
8月5日に続き最上地方のあちこちで被害が出ました。
天台宗の最上33観音 納の札所でもある庭月観音 月藏院さんが被害にあいました。
  


何か手伝えることがあればということで、駆け付けてみました。
水は引いたものの爪痕が残されていました。



IMG_0090.jpg IMG_0084.jpg 
玄関の左の扉の赤い線の所まで水が来たそうです。
IMG_0086.jpg IMG_0085.jpg
本堂と礼拝堂の畳は前回の浸水により上げられておりました。
今日はそれらの畳と雪国特有である、雪囲いの覆い等の泥水に浸かった災害ごみを2トントラックと軽トラにて仮のごみ置き場へ運びました。

IMG_0088.jpg

今回、前回の原因は、裏に有る水路があふれ、表に有る違う水路の壁と川の堤防により塞がれて溜まった水の排水が追い付かなかった様に思われます。ハード面での見直しが必要と思われました。
IMG_0087.jpgあふれた水路

IMG_0089.jpg左に見える赤い壁と右側の堤防

posted by ALL FO ONE at 22:54| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。